【スタン】新環境青黒コントロール脳内解説
【スタン】新環境青黒コントロール脳内解説
【スタン】新環境青黒コントロール脳内解説
モダンの息抜きに今日のFNM用のデッキ組んでみた新環境ということで次環境たたき台

①M15で青黒コンが組めるようになったポイント

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
《潰瘍化/Ulcerate 》(黒)
インスタント 

クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-3/-3の修整を受ける。あなたは3点のライフを失う。

文句なし、一マナの優秀除去、青黒コンは白がらみのコントロールと違い全除去に頼れないので横に並べれるのが一番の負けパターンです今までこの枠が無かったのが辛すぎた
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess》 (3)(黒)(黒)
プレインズウォーカー ― リリアナ(Liliana)

[+1]:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。

[-2]:あなたのライブラリーからカードを1枚探し、その後あなたのライブラリーを切り直し、そのカードをその一番上に置く。

[-8]:すべての墓地にあるすべてのクリーチャー・カードを、あなたのコントロール下で戦場に出す。

5

必須ではないフニッシャーにもなるし対コントロールサイドでもおk
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
《ジェイスの創意/Jace’s Ingenuity 》(3)(青)(青)
インスタント

カードを3枚引く。

前は見向きもされなかったインスタント優良ドロー5マナと6マナの違いは大きすぎる
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
《霊気渦竜巻/AEtherspouts 》(3)(青)(青)
インスタント

攻撃クリーチャー1体につき、それぞれ、オーナーはそれを自分のライブラリーの一番上か一番下に置く。

ラスが積めないコントロールが欲しかったようなカード、打てば勝ち使い心地は中々〇
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
《潰瘍化/Ulcerate》 、《ジェイスの創意/Jace’s Ingenuity》 、《霊気渦竜巻/AEtherspouts》の3枚インスタントでデッキがより柔軟になったと思います

➁エスパーコンとの差別化

現環境のコントロールと言えばエスパーコン、ラブニカ発売時からずっとメタ居座ること約2年、特にアゾリウスのカードがキチガイ過ぎる(アゾチャ、宝球、思考の評決、スフィンクスの啓示なんだこれは)ここら辺んが使えないのでどう差別化していくか

単純にエスパーには少ない黒要素を加えるのが一番だと思いハンデスを追加しない手はないので《思考囲い/Thoughtseize》4から構築を始める

除去に関しては《潰瘍化/Ulcerate》と《破滅の刃/Doom Blade》や《霊気渦竜巻/AEtherspouts》らあたりががんばってくれると思うので特に問題ないと言うか《英雄の破滅/Hero’s Downfall》が正に青黒コンの一番の弱点(相手の置物やPW)をインスタントで破壊できるのがいい、青黒はリング系が使えず序盤、中盤とクロックが無いのでカウンター無くてPW着地で負けるパターンが多かった、青白も同じと思うかもしれないが本当にリングって強いですねw

これで場合によってはあえて相手PWを着地させて次のマナ域のマストカウンターに備えてカウンターを温存できるプレイが可能になりました(重要)w

除去の話で脱線しましたが次はドロー

コントロールはカードを引くことが勝つことと言っても過言ではありません先日作ったイゼット魔心のキマイラデッキでは蒸気占い以外カードが引けないので除去とカウンターで裁いたのにそこからお互いトップデッキ勝負になるという糞コンぷりを発揮してました

啓示使えません、しかしコントロールでのマッチでは大ぶりな啓示より細かく引いてカウンター構える方が土地も止まりにくく強いと思うのでそこはエスパーと十分差別化できるなと思います、一番の理想は熟慮などの軽いインスタントドローですが無いので今回は《運命の泉/Font of Fortunes》を使ってみます強くないし弱くないカードだと思いますというか軽いドローはこれくらいしかないので

波使いの信心強くなるわーってなります、まぁ入れない訳ですがw次に《ジェイスの創意/Jace’s Ingenuity》、ビートやミッドレンジ相手にこれを打てる状況ってことは割とコントロール出来てるってことなのでここからカードを引いて一気に有利になりそうです、又同じ5マナ域なので《霊気渦竜巻/AEtherspouts》と裏表できて相手からしたら相当嫌な動き(強い)だと思います

PW
《ギルドパクトの体現者、ジェイス/Jace, the Living Guildpact》が加わりました、現状は旧ジェイスの方が安定して強いのですがこちらも盤面に触れるのでそんなに弱くはないと思います、ジェイスでバウンスしてハンドで腐ってるハンデス打つとか、+1で後半いらないハンデスを墓地に落とすとかいったこともできます、青黒コンは青白コンとは違い実はそこまで長期戦には向いていません、序盤を全力でさばいて後半さっさとフィニッシャーを着地させたいのでデッキの構成的に序盤に強いカード(ハンデスや軽い除去)、言い換えるなら後半になると賞味期限が切れるカード腐りやすいカードが割と多く入っているためです、そこでジェイスの+1が強いのではないかと思ってます(一人回しした結果)w

《悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver》

http://harukiyamtg.diarynote.jp/201309112010477208/

強いですw出た当初は速攻グルール系が隆盛していて環境が悪かったとかいっとく《潰瘍化/Ulcerate》で軽い生物除去できるのでさらに固く!ここら辺はエスパーはペスがいるのであんまり採用されない枠ですねとにかく強いと押しておきますw

③カウンターとフニッシャー

カウンターは安定の中略解消ですねただ序盤を意識したいので中略を4枚にしてます

候補は冒涜の悪魔、波使い、予知するスフィンクスなんかがいますが今回は出れば勝ちの霊異種にしますと言うか次環境でこの絶対的フィニッシャー枠が無いと青黒コンは成立しませんw何か来てくれーw

こんな感じで完成したのでコレ(たたき台)

メイン

思考囲い4
脅迫1
潰瘍化3
中略4
運命の泉2
究極の価格1
ディミーアの魔除け1
英雄の破滅3
解消3
悪夢の織り手アショク3
思考を築く者、ジェイス2
ギルドパクトの体現者、ジェイス2 ←二枚しか持ってない
ジェイスの創意2
霊気渦竜巻1
リリアナ・ヴェス1
霊異種2

ディミーアのギルド門2
欺瞞の神殿4
湿った墓4
変わり谷4
島5
沼6

サイド今から考える

スタンは飽きてたのですが青黒コン組めるかもってなると楽しくなって組みましたこんな感じで行ってきます

はるき屋http://harukiyamtg.ocnk.net/

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索