【スタン】青系コントロールのデッキを作るタルキール後エスパーコンorジェスカイコンメモ
【スタン】青系コントロールのデッキを作るタルキール後エスパーコンorジェスカイコンメモ
【スタン】青系コントロールのデッキを作るタルキール後エスパーコンorジェスカイコンメモ
先週はこの前書いたBUGコンを試しました

http://harukiyamtg.diarynote.jp/201409112057494082/

友人のチィムールのミッドレンジ(構成はだいだいそうなるデッキ)で試しに回しました、瞬足や速攻でティムール相手には思ったよりキオーラが微妙でした

サグの厄介者もこのデッキはフィニッシャーというよりは6/6呪禁の壁でしかなく変異で出してもただ弱かったのでコントロールで運用するより素直にミッドレンジで使った方が強そうと思いました

そして探査とシナジーで1枚だけ採用していたギルドパクトの体現者が完全に解雇となりました一番の理由としてはさんざん言われているカードアドバンテージが取れないってことです、そしてミッドレンジ相手にはバウンスも割といけそうかなと思いましたがバウンスして次のターン占術2して死んでいくって感じです、そして極めつけは守ってもそこまで強くないと感じました

やっぱりガチガチなコントロールでの採用は厳しそうと感じましたむしろチィムールみたいなデッキに良さそうじゃにかと思いました


さて今回はWUBエスパーカラーです

前環境からキチガイ主要パーツ達がごっぞり落ちて厳しいと感じてますが又前環境とは違った感じで組んでいこいうと

軸になるカードは《悪夢の織り手、アショク》

やっとこれが輝く環境が到来したようにも思えます、先手アショクは本当に強い

のは分かりきってることですがもちろん後手でも運用できるようにデッキを構築しようと思ってます

で環境初期なので早いデッキも意識しつつアブザンやらのミッドレンジをメタった構成にようと思ってます

そこで強そうなのが《ニクス毛の雄羊/Nyx-Fleece Ram》

まず早いビートに壁とゲインで対応、ミッドレンジにもタフ5が偉くてポルクラ以外止まるんじゃないかと思います(脳内)

仮に除去されても2マナのカードだしおそらくマナ的テンポアド(なんて言っていいかわからない)を取れて《対立の終結/End Hostilities》までの時間稼ぎ要因なのでいいかなと思います

そしてこちら側のブン回り要員でもあり2t目羊3t目アショクと動けるのが強いという点もあります

その他はリングやペスといった白の定番カードに青のカウンターとドローが入ってるって感じです

黒は先週BUGコンでも試した結果ハンデスと《残忍な切断/Murderous Cut》がかなり強いかと思いました、特に残忍な切断は探査を意識しなくても打てる時は余った1マナで打てるし打てなくても3マナくらいで打ててたので使い勝手は見た目より良かったです、

ここでエスパーの場合に出てくる問題点があります、ハンデスの話なのですが1t目に打てないことが多いです知ってたって感じですがそうなります、土地構成をいじれば確率は持ち論高くなるけど今度は色事故の懸念がということでバランスが難しい、とりあえず占術ランド12枚にフェッチ8枚体制で一人回ししたけどやっぱり打ちづらい、そして打てても2、3t目にタップインを処理しないといけないので羊かまだ言いとして、カウンターやアショクが出ないってのが痛かったのでここが課題です、

まあこのカラーはあまり1t目のハンデスやハンデスに頼らなくても良いってのはあるんですが蔑みも加わって序盤ハンドをズタボロに出来てしまうのはミッドレンジ相手には特に強そうだと思うんのでどうにか採用したいところだと思ってます、

そしてフィニッシャーと言えるカードがないのも辛いです《真珠湖の古きもの/Pearl Lake Ancient》は割と強そうです、フィニッシャーではないけど《毅然たる大天使/Resolute Archangel》とかも試していですペスだけじゃ厳しいと思う

リストは上げるまでもなく未完成なのであげません、解体してトリココン(ジェスカイ)コントロールでも組みます

はるき屋
http://harukiyamtg.ocnk.net/

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索