【モダン】グリクシス根本原理コントロール進化と自分のモダンの組んできたデッキメモ
【モダン】グリクシス根本原理コントロール進化と自分のモダンの組んできたデッキメモ
【モダン】グリクシス根本原理コントロール進化と自分のモダンの組んできたデッキメモ
昨日から少し時間ができたのでこれまでの流れを大雑把にまとめる

【最初期型】ゴミ束型

2013年夏~2014春辺り 目立った特徴とかない普通のコントロール、とりあえず組んでみた感はあるが勝率は良くない、もっさりする根本原理打ちたいだけボーラスの占い師とか神秘の指導とかオリヴィア・ボルダーレンとか入ってたまとめると弱かった、3ヶ月ほど試行錯誤のするもこのデッキで勝つことは一旦諦める

当時鹿児島で周りにモダンしてる人間は少なかったなのでメタとか環境とかあまりわからずじまいだったが死儀礼のシャーマンがまだモダンリーガルで周りはジャンドとか黒単とかが割といたかな、あまりに死儀礼が強すぎるので自分も死儀礼入のBUG組んで2Tリリアナとかベレレンとかしてたらグリクシスの事なんて完全にどうでも良くなった、むしろ身内が後から似たようなデッキ組んでてこいつ一生懸命ゴミの束組んでるわアホだなくらいに思ったごめんw

特に収穫は無くデッキに関して唯一言えたことは瞬唱は強いという程度の事だったあたりまえw他は青黒コンとかテゼレイターとか青絡みの謎デッキをひたすら組んで遊んでたり、死儀礼はほんと強すぎ禁止なりそーだよなとかな会話してた記憶

                ↓

【初期】グリクシスデルバー+根本原理型

2014春~2014年8月辺り 春くらいから土曜日に鹿児島でもモダンの大会が開かれる始めると言うかどうしてもモダンしたくて店とジャッジにお願いした、この頃からGP神戸前という事もあり辺境の地、鹿児島でも一気にモダン人口が増える
最高!そしておのずと自らもデッキ構築に熱が入る頭おかしいくらいモダンのことばっか考えてたw

その時に完成したデッキがグリクシスデルバー根本原理、ふざけてるのかと思いきや付きっきりで試行錯誤の結果割と勝率の高いデッキに仕上がる、簡単に言うと少しランドが多いデルバーに根本原理が入っているのだがクロックにパス食らっても土地が伸びて根本原理に近づき、クロックが死んだその時点でデルバープランは切り捨てコントロールデッキになると言う感じだwまさか相手はケアしないし血清の幻視などもあり後半でもワンチャンあるって感じが気に入っていたデッキリストが残っていたw

ちなみにこの頃は意外にもモダンでデルバーデッキはほぼいない、ライブラリー操作の少なさからか分からないがとにかく参考にしたかったのにデルバーのリストがどこにも見当たらずに困った

http://d.hatena.ne.jp/wildwurm/20140608

で井の中の蛙PWCのモダンに出るためにこのデッキ持って東京遠征何とモダン4連勝してやっぱ強いわと思ってたらそっから全敗とかでプレイオフ進出ならずそしてほぼタルモゴイフのいない環境でモダンしていたためにタルモの強さを思い知らされるwどういう事って思うかもだけどみんな持ってなかったしなーwその時の環境だけはかなり理解していたと思うのでそのおかげで一旦グリクシスを諦めて直前でトリコでGPへ出場するw遠征して良かった、しかし一旦休止しただけでまだ諦めてはいなかった
               
                 ↓


【中期】睡蓮の花+テゼレット型

2014年9月根本原理使ってる方のリストに睡蓮の花+テゼレットパッケージが入っていて参考にさせてもらう、グリクシスコントロールで安定した勝率を保つ事を半ば諦めていた中でこのリストに出会って自分では思いもつかなかったシナジーに再び構築の可能性を感じる確かそのデッキ血染めの月とかも入ってたようななんか凄いです最高、回した結果ブン周りがあるコントロールという感じでしたなかなか強かったです、この時期は青単トロンとか組みました

                 ↓

【後期】時を越えた探索入り型

疲れた続きは近々時間が取れたら書

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索